お久しぶりです。
先週の日曜までの夏休みを経て、通常運行に戻った彩瀬です。
それなりに時間が空いてしまいましたが、ここで夏休み中にあったあれやこれやをドンとまとめて書いていきたいと思います。
始めに、この一つ前の記事についてですが、記事を見て頂いても分かるように、表示されている日時に私が祖母宅から携帯で打ったものに相違ありません。しかしながら、実を言うと記事自体をちゃんとUP出来たのは、長い旅行を経て家に辿りついてからでした。
本当は、旅行に行った当初、携帯からの記事投稿機能を活用して、こまめに旅行先から記事を投稿していこうと考えていたのですが、なんせかなり久方ぶりに活用する機能だったために、設定しておいたはずの我が携帯アドレスが未設定状態になっているという事態に陥り、「よし、送信!」と携帯から記事を送ったその直後にサーバーの方から記事を突き返されるという悲しい現実に直面したため、当初の野望は大分早い段階で破れました。
どこかでPCを弄れる機会があれば簡単に設定し直せたんですけども、この長い旅路の中でPCなんていう素敵最新機器に触れるような機会が訪れることもなく・・・・結局は、投稿できなかった記事をのちのち、日付設定部分のみ変更の上投稿するという形になってしまいました。しかも、その他諸々のことをこうして、後から一気に書き込むという強硬手段にでなければならないという・・・・頑張ってまとめまする。
さて、ではでは前の記事以降にあったことから順に書き記していきませう。
8月19日には、前の記事にあるように色々とお買い物を楽しみました!
祖母宅に行くと必ず訪ねるショッピングセンターに行きまして、2階のゲームセンターで太鼓の達人なんかをしたのですが(こっちにいる時と変わらんやんか)、初めてやった曲目の「マトリョシカ」の鬼畜っぷりに妹と2人でヒィヒィ言いながら太鼓を叩きました。又、以前にもそこのゲームセンターに行った際に、クレーンゲームでハイクオリティなワンピースフィギュアを見つけてしまって、散財した経験を持つそんな私が、またもや「なんだこれは・・・・っ!!////」と興奮してしまうようなレベルの高いワンピースフィギュアがクレーンゲームの商品として並んでいてですね!
何を隠そう、しらほし姫のフィギュアだったのですが、今回はなんとか散財は防ぎました。700円しか使ってないもの・・・!!←
こっちに戻ってきてから、ネットで同じフィギュアが安く売っていないか探してみましたが、意外と値が張るようなので、今のところ手を出さずにいます。クッ・・・!!
20日には、母と私と妹の3人で、向こうにある美術展を見てきました。
こちらも毎回祖母宅に行く度に行っているところなのですが、グラントワという美術館と劇場を兼ねた文化総合施設です。
今回行った時には、丁度「巨匠たちの英国 水彩画展」をやっていました。絵画展には珍しく、油彩は一切なく、ほぼ全作品が水彩画なのですが、「なにこれ、私の知ってる水彩画と違う(^q^)」ってなるくらいクオリティの高い水彩画ばかりでした。パッと見、どう見ても油彩にしか見えない;;
水彩も、使い方さえ心得ればあれだけの物が描けるんだなあと。改めて自分の技術力の無さに呆然としましたね。
うちの妹は、美術展でも特に絵画の展示を見に行くと1作品を見るのに掛ける時間が物凄く長いので、大体、私の方がさっさと見終わって、展示コース内に設置されているベンチでボーっと待っていたりすることがいつもなのですが、都内と違って人が全然いないので存分に作品を鑑賞できるという最高の環境だったために、ここぞとばかりに時間を掛けて展示を眺める妹に、慣れないうちの母は待ち疲れてゲッソリしていました(笑)
妹がその特別展の全作品を見終わるのに、最終的に2時間掛かりました。更にその上、他に3つの小さい展示も同時にやっていて、そちらも同じチケットで見ることが出来るので、大体全部で3時間程いましたかね。私なんかは、よく一緒に美術展を見に行ったりするので慣れていて、全然平気だったのですが。
たぶん、慣れない人には辟易されてしまうだろうなと思う今日この頃。・・・やつは、果たして友人とかと一緒にあういうものを見に行くことが出来るのだろうか・・・。
21日には、これまた恒例の虫取り&山登りに妹と2人で行ってきました!
ふっ・・・どんな歳になっても、子供の心を忘れてはならぬな・・。←
実質、祖母宅近所の山の上の神社を訪ねたり、家の周りを散歩するような感じでしたが、私が虫取り網と虫かごを持って行ったのに比べて、うちの妹はいつの間に卒業したんだか、「虫取りはしない」と言って、いつも装備するそれらを装備せずに行きました。大学生になって、もうこういうものを持たなくなってしまったのか・・・と寂しく思いつつ、虫取り少年に扮する社会人こと、私。←
いつもいく神社では、沢山お賽銭を置いてお祈りしてきましたよ!
向こうは、凄く綺麗な夏空で、私は終始空を見上げていました。空を見るの好きなんですよねぇ。綺麗な空だなぁと思うと、ずっと上を見上げたまま歩く癖があるので、たまに危ないな自分とも思うのですが、好きなのでやめられないです(笑)
22日は、祖母宅を出まして、今度は電車で広島県宮島へ!
今年は、うちの妹が厳島神社に行きたいと言いましたので、家へ帰る道中で旅行を楽しもうという計画にあいなりました。
宮島についての基礎知識は全くないような状態で行ったのですが、とりあえず、その日のお昼は名物だという穴子飯を母子そろってむしゃむしゃし、フェリーに乗って本島から宮島へ渡りました。宮島につくと、あっちにもこっちにも自然な感じで歩いている鹿たちが・・・っ!!!まさか、ここに来て奈良に行ったときのような感覚になるとは思わず、びっくりです。餌をあげるのは禁止のようでしたが、鹿たちは人間慣れしているようで、なでなでしても大丈夫でした。
海に浮かぶ厳島神社は、今まで見たことのない形でワクワクしましたね。引き潮になると海の上の大鳥居まで歩いて行くことができるのですが、今まで海の中に沈んでいたところを歩いていると思うと楽しかったです。
又、宮島にある宮島水族館にも行ってきました。基本的に生き物のいるところに行くとテンションがだだ上がりする私なので、沢山のお魚さんたちやスナメリやトドやペンギンなんかを見ながら楽しんできましたよ。とりあえず、動くカブトガニと大量のウツボが見れて、私は大満足でした。
宿では夕食も美味しく、お風呂も気持ちよかったので、かなりリフレッシュしました。
本当は、ロープウェイで山の上まで行っての展望台コースも考えていたのですが、時間がなかったのと次の日の予定もあったので、今回は水族館と厳島神社のみにしました。まあ、メインの厳島神社が見れたのでよしです。
23日は、朝から宿の朝風呂を楽しみ、朝食を摂って後、今度は広島本島へ。
広島市内を観光するということで、今度は広島駅のターミナルホテルに宿を取り、大きな荷物を置いた後にさっそく市内観光に出発。ちなみに、広島市内の観光予定については、うちの妹が考える担当ということになっていたので、妹が家を出る前にわざわざ作った旅の栞的な小冊子を片手に色々と観光しましたよ!
まずは、お昼を食べに妹が見つけてきた美味しいお好み焼き屋さん「電光石火」へ。最初、当初の予定よりも少しばかり早めについたので、ちょっとだけ時間つぶしがてら、広島駅近くのデパートに入り、1フロワを贅沢に使った大きな書店に寄ったりして、マンガの新刊を買うという。広島に来てまで変な贅沢を味わう我ら一家(笑)
美味しいお好み焼きを堪能した後は、市内の路上を走る広電に乗って、広島市現代美術館に向かいます。広島市内を観光するなんていうのが初めてな私たちは、始め、広電の乗り方も分からず四苦八苦しましたが、その仕組みがわかるとなんとか上手く利用して市内を比較的スムーズに観光することができました。バスみたいで面白い路面電車でしたね。都内では、すでに珍しくなってしまった路面電車が日常的に地域の人に使われている感じがとっても不思議でした。
広島市現代美術館では、今、「ス・ドホ」という韓国のアーティストの特別展が行われていて、妹が観光場所を探している際に、なんだか物凄く面白そうな展示をやっているぞというのをネット上で見つけて、目星をつけたところでした。
立体造形物のアーティストなのですが、空間を使った大きくて、それでいて細かい展示品たちは、伝えたいことがどの作品もかなり明確でわかりやすく、個人的には物凄く面白かったです。以前、都内で見た他の韓国人アーティストの立体物展示もとても強く印象に残っているので、韓国の人の作品は結構好みかもしれないと思う今日このごろ。
その美術館も、特別展示以外に色々と展示を行っていて、見て回るのが楽しかったです。
美術館を見たあとは、また広電に乗って縮景園という庭園へ。こちらでは、太鼓橋のような形の石橋を妹が見たがったために行ったのですが、そこの池にいた鯉やら亀やらにあげる餌が売っていてですね。私は嬉々として餌やりを楽しんできました。(何しに行ったんだ)
縮景園を出た後は、そのまま歩きで広島城へ。閉館時間ギリギリで、展示品や展望場所のある天守閣に滑り込みました。
うちの母が歴史好きなので、ここにきて初めてテンションゲージが上がりまくる我が母(笑)
こんなに喜ぶんなら、もっとゆっくり見て回れる時間を取ってあげればよかったと、ちょっとばかし反省する姉妹。
時刻は徐々に夕方になってきましたが、次なる目的地は原爆ドーム。しかしここで、妹が「疲れた・・ちょっと休みたい・・・。」と弱音を吐き出したので、原爆ドーム方面に歩いて向かいつつ、道の途中でショッピングモール的なところに寄って、お茶をしました。
周囲も大分暗くなってから、原爆ドームに到着。これがまた、暗闇の中ライトアップされているドームの迫力のあること・・・・っ!!計算していたわけではないのですが、暗くなってから見に来てよかったなと。
ドームをぐるりと一回りして感慨深い思いに浸り、最後に広島の郷土料理を出すというお店で夕食を食べました。
穴場的な雰囲気のお店でしたが、とっても美味しかったです。
広島観光は、広島の人たちの暖かさに触れた素敵な旅でしたよ。というか、こうして改めて見ても、1日の中に結構予定を詰め込みすぎな旅だったな;;
24日!旅の最終日は、電車で父方の実家である静岡を訪れました。
久しぶりに父方の祖母に会い、祖父のお墓参りへ。地元のショッピングセンターで祖母と共にクレープなどを食べながら雑談し、その日のうちにまた電車に乗って東京へ帰ってきました。
怒涛の夏休みでしたが、25・26日とお休みだったので、帰ってからもゆっくりでき、非常にリフレッシュしましたね。
ふぅ・・・・・こうして記事に書くのも大変だったな;;
やっぱり、溜め込むのはいけませんね。
ではでは、とりあえず夏休みのお話はこの辺で。また、別の時に最近読んでる本なんかの話をとりとめもなく語りたいと思います。
PR