忍者ブログ

機械仕掛けのトマト

何かあったら、書いてます。いろんなことが織り混ざっているので、何でもこい!な方はどうぞ。
更新は、遅いかも。

[PR]

2025/04/21(Mon)14:38

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ハンニバル・レクターが好きすぎる・・・!!!

2013/07/05(Fri)01:36

やっとレクター4部作のうち、「レッド・ドラゴン」「羊たちの沈黙」「ハンニバル」と3作読み終えたのですが、もう!とにかく、レクター博士が好きすぎてだなあ!!←

物語が面白いっていうのは大前提として、このシリーズ通してレクター博士を回を追う毎に好きになっていく・・・!!
おいおい、あんな食人鬼を好きになるなんて変じゃないかと、そう言われるかもしれませんが、このシリーズを読んでいる読者の皆様は、きっと、どんな形にせよ、彼という存在に惹かれて止まないんじゃないのでしょうか。
なんていうのかなあ・・・・あの不思議な人物は・・・理解しようとしてできる存在でもないし・・・・不思議な魅力を放つキャラクターです。
食人鬼という常軌を逸した存在でありながら、その内面はとっても知的で紳士的。彼の些細な言動の端々にそういった隠しきれない智性や優雅さを感じます。更に芸術への造詣も深い。
3作目の「ハンニバル」を読んでいる時には、きっと読者の誰もが思ったことでしょう。「レクター博士が捕まるなんてありえない!というか、レクター博士のそんな姿、見たくない!!」
彼のことが好きってわけではない人も、このシリーズを読み進めていくにあたり、彼の色々と人間離れした凄さに圧倒されると思うのですが、そんな彼だからこそ、ダメダメな姿なんて考えられないし、そんなのレクターじゃない!っていつの間にか思っている自分がいるんですよね。それで、相手が凶悪犯罪者だということが分かっていながら、気がつくと彼の生還を願い、彼が捕まらないことを祈りながら物語を読み進めてしまっている。
そう思わせる彼は、凄いですよやっぱり。

「ハンニバル」の結末としては、もちろんはっきりとハッピーエンドと言ってしまえるものではないのですが、私個人としては物凄く満足のいくエンディングでした。もう、レクター博士が幸せなら、それでいいんじゃないかな!←
物語の中で、レクター博士はもちろん犯罪者ではあるのだけど、彼の中にはある決まった美の論理というものが整然と存在していて、それに従って彼は殺す相手を選んでいるところがあったり、彼やヒロインのスターリングの周囲にいる一般的には普通とされる犯罪者ではない人々でも、もう、たとえ犯罪を犯していないとしても、人として最低だな!!って感じの自分のことしか考えていない人間がわさわさいるのを見ていると、寧ろ「レクター博士、どうぞ、殺ってしまってください。(キリッ)」って気持ちにもなったりして(笑)
この「ハンニバル」から4作目の「ハンニバル・ライジング」(今絶賛読書中)にかけて、現在のレクター博士を創り上げている過去の重要な部分に触れていくわけですが、もう、それを見ていると、レクター博士に同情の念すら湧いてきて、ああ、やっぱり大好きだ・・・・!!という冒頭の感じに戻るわけです。

とにかく、このシリーズ大好きなので、映画も「羊たちの沈黙」に続いて、全作見ようと思います。

さて、想いの丈もぶつけたことだし、そろそろ寝るとするか・・・・。


PR

No.500|出来事Comment(0)Trackback

結婚することになりました。

2013/07/01(Mon)22:46

地雷のお時間です。


タイトルは

「結婚することになりました」
「離婚しました」
「妊娠しました」
「退学になりました」
「ブログ辞めます」

このいずれかで。


このバトンは強制です
見たら必ずやること!
 

というわけで、久々に地雷バトンを軽快に踏んだので、答えたいと思います←
 

Q.お名前は?

彩瀬です。

Q.年齢、職業は?
成人済み。
最近やっと職が決まりましたが、まだ始まってないので事務系ということで。
 

Q.身長、体重は?
153.8cm!!去年の暮れに測ったら、ちょっと伸びてた・・・!!
体重は、45あたりをうろうろキープしております。
 

Q.血液型は?
O型です。
 

Q.本日の起床時間は?
今日は・・・・確か8時半・・だったかと。
 

Q.昨日の晩ご飯は?
鶏もも肉の唐揚げ・サラダ・もやしとニラのマヨネーズ炒め・ほうれん草のお浸し・冷奴・白米・ジャガイモとわかめの味噌汁・メロン
・・・こうして見ると、結構豪勢だなぁ。
 

Q.理想の朝ご飯は?
朝はあんまり入らないので、サラダと豆腐とヨーグルトとかで・・・。
 

Q.メールの着信音は?
3分間クッキング。
 

Q.1番最近メールした人は?
えっと・・・・父にメールしてますな。
 

Q.毎月の携帯料金は?
4000~6000辺り。
 

Q.今の携帯は何代目?
2代目です。
 

Q.経験したことのあるバイトは?
ティッシュ配り・チラシ配り。
 

Q.好きなアイスの味は?
ストロベリーとかバニラとか、定番のやつが好きです。
 

Q.ちなみにファーストキスの味は?
うーん・・・・そんな味とかあるのかぁ・・・?
記憶にないところをみると、特別味はしなかったみたいです。
 

Q.1番やりたいことは?
今?うーーむむむ・・・あ、そろそろ手紙が書きたいかな。
近々、書こうと思います。
 

Q.2次元に行けたらしたいことは?
特殊能力を身につける。
 

Q.ランドセル何色だった?
常識的な赤。
 

Q.カラオケの十八番は?
特に十八番として歌う歌とかないのですが・・・・・
そういえば、ポルノグラフィティの「君へのドライブ」って曲は、自分の一番出しやすい素に近いトーンで楽に歌える曲ですね。
 

Q.嫌いなスポーツは?
ドッジボール。
これだけは、小さい頃から好きになれない・・・何故、人に向けてボールを投げつけるのか・・なんて、野蛮なスポーツなんだ・・・。ガタガタブルブル←
 

Q.好きな教科は?
高校時代だと現国・数学・生物・化学・音楽とかかな。
美術も好きだったけど、高校時代には選択で音楽とったので、授業がなかった・・・。
 

Q.本名の漢字1つ公開するなら?
黒。
 

Q.何歳で結婚したい?
何歳でも。
そもそも結婚願望自体ないので、結婚しようと思える人と出会えればその時すればいいと思ってます。
 

Q.1番最近読んだマンガは?
1番最近だと・・・・なんだろう・・・・あ、「ブラックジャック」です(笑)
 

Q.その中で1番好きなキャラは?
それはもちろん、ブラックジャック先生。
 

Q.ACのあいさつの魔法のCMで1番好きなキャラは?
あのCM・・・そもそも、一体どんなキャラがいたのか・・・・こんばんワニとか、いましたっけ・・?
 

Q.今の服装は?
パジャマ。上がグレーのTシャツに下が白黒のサルエルパンツです。
 

Q.今食べたいものは?
今は、お腹いっぱいなので紅茶が飲みたいです。←
 

Q.1度言ってみたい台詞は?
「お前は、もう、死んでいる・・・・」
・・・・すみません。今、それしか思いつかなかっt
 

Q.将来の野望は?
バリバリ仕事をこなす格好良いキャリアウーマンに・・・!!
 

Q.何歳まで生きる予定?
とりあえず、目標は100歳。
そこまで元気に楽しく生ききるために、健康には気をつけて体作りをしていきたいですね。
 

Q.生きてるうちに1回でいいからしてみたいことは?
図書館並の書斎を手に入れる・・・!!
 

Q.今何時?
えっと・・・PM22:44ですね。
なんか、激しく綺麗な数字になったな。
 

Q.このバトンやり終えたらなにをする予定?
読み途中の小説「ハンニバル」を読み進めます。
上巻が、あと数ページで読み終わるんだ・・・!!(ドキドキソワソワ)
 

 

お疲れ様でした!

見てしまったら絶対に最後までやってくださいね。

 

よし!とりあえず、答えたぞ。
バトン踏んじゃった人は、残念ながら観念して答えてください(笑)

 

------------------
エムブロ!バトン倉庫
http://mblg.tv/btn/view?id=51805
------------------

No.499|バトンとかComment(0)Trackback

充実しとる

2013/06/27(Thu)01:34

こんばんは。
珍しく、前回からあまり時間を置かずに日記更新です。

ここ数日は、結構充実しておりまして、ここ二週間の間に観たい映画がテレビでどしどし放送されているので、端からそれらを録画しつつ、一日一映画な感じで消化していっております。更に、映画館で公開中の観たかった映画も観に行ったりして、映画三昧な今日この頃。

ちなみに、またもやBunkamuraで公開中の映画「ローマでアモーレ」を観てきました。
この映画の監督が前に創った作品が、確かこの日記でも感想を書いていたと思いますが、何を隠そう映画「ミッドナイト・イン・パリ」です。
あれも面白かったけど、今回も凄く面白かった。
Bunkamuraでやられる映画は結構私好みなものが多いです。それに、客層が一般向けの大衆映画(っていうとなんか刺のある感じがするけども・・・・全国的に大きな映画館でやられるような映画のことです)を扱っている大きな映画館だと、まぁ当然ながら客層が幅広いし、必ずしも映画が好きな人ばかりというわけでないので、なんというか・・・・こう、全体的に遠慮している空気というか、上手く言えませんが、そういうものがあると思うんですよ。
でも、Bunkamuraの映画館に映画を観に来る人っていうのは、結構映画が好きな人が多いと思うんですよね。扱っている作品自体もマニアックなものが多いというかなんというか・・・・その所為か、観客の質が良くって、作品の中で笑いどころとかがあると、声を上げて笑ってくれるお客さんがいたりする。(迷惑な笑いじゃなくて良い感じの)舞台とかもそうだけど、やっぱりエンターテイメントだから、笑えるシーンは素直に笑いながら観て楽しみたいわけだよ。そんな時に、数人、そうやって良質な笑い声を出してくれる人がいると、安心して他のお客さんも笑いながら観れるよね。Bunkamuraの映画館ってそんな感じ。
しかも、今では珍しい飲食厳禁の映画館だから、なんだかこう、純粋に芸術作品を楽しみに来ているって感じがしたりもする。
そんなところが、Bunkamuraの映画館の好きなところです。
今回の「ローマでアモーレ」も、楽しいコメディ映画なので、自然に笑いながら観れて非常に楽しかったです♪
ローマで繰り広げられる様々な人たちの人間模様を詰め込んだ、ある意味オムニバス作品のような映画でしたが、いやあ、面白かった。シャワーでのオペラは最高でした(笑)
サントラ欲しかったのだが、手元に購入出来るだけの持ち金がなかった・・・・。(チーン)

そして、相変わらず読書も楽しんでおりますよ!
前に、映画にもなったシリーズでずっと気になっていた「羊たちの沈黙」を読んだんですが、この1冊を読んで心底気に入りまして、このシリーズ全部読んでやるぜ!と意気込んでみたものの、何故か第一作目の「レッド・ドラゴン」(「羊たちの沈黙」が先だと思い込んでいて、前後してしまった)が見つからず、右往左往していたところ、漸く早川書房で見つけまして、今それを読み進めているところです。
やっぱり、面白い・・・っ!!
レクター博士が最高に好きすぎる!!・・・・って、こういうこと書くと、また、ちょっと危ない系反社会的性格破綻者が大好きだなお前は!と後ろ指差されそうですが、実際、物語の人物だとそういう人に酷く惹かれる傾向にあるのは否めない事実なので、否定はしない!敢えて言おう、大好きだと・・・!!←
というわけで、ドキドキしながら読み進めております。
最近、ここでは特に感想などを書いておりませんが、相変わらず、成田作品等、自分の買い集めているライトノベルシリーズ作品の新刊が出るとすぐさま購入して、読んでいってますよ。つい数日前に、成田さんの新しいシリーズ小説が発売されたのも手元にあるので、とにかく「レッド・ドラゴン」を読み終わったら直ちに読みたいと思います。
ライトノベル系は、マンガ感覚でさっさと読めちゃうから、読書の数にはあまり入れていなかったり。・・・・そういえば、以前からここで載せている私の読書遍歴にも、書いていなかったような・・・・まぁ、忘れていただけです。そのくらい、あっさり読めちゃうから・・・。

よし、そろそろ眠らなければな!!
ではでは、皆さんおやすみなさい。

No.498|出来事Comment(0)Trackback

世の中は物凄いスピードで通り過ぎていく。

2013/06/20(Thu)21:28

お久しぶりです!
・・・ってはじめるのが、最近当たり前のようになってきて、これって一体どうなんだと思いつつ、久しぶりなことには変わらないので、こうしてはじめるわけです←

さてさて、最近ですが、第二の就職活動シーズンを迎え、徐々にA4サイズの入る角2型封筒の宛名書きが上手くなっていっている今日この頃。
あまり直したりせずに、大体真っ直ぐに書けるようになってきました。果たして、このスキルは必要なのだろうか・・・・まぁ、いい。
履歴書と職務経歴書を量産するという技も身に付け、第二シーズンにしてやっと、就職活動らしいことをしております。遅いんじゃないか彩瀬さん。いいえ、そんなことはないのですよ。就活は自分が就活だと思ったときが始め時さ(キリッ)←青春とはき違えている

この間は、友人と一緒に映画「言の葉の庭」を観てきました。
この映画、私の妹が見たがっていたものだったのですが、私自身は特にそこまでの興味はなく、友人に誘われなければきっと観に行かなかっただろうなと。まあ、結果いい作品だったので、良かったです。
そんなに興味なかったくせに、何故か妹よりも先に観に行くということになりまして、観てきた後は妹に「ネタバレなし!」と釘を刺されておりました。それが、最近やっと妹も友人と二人で観に行ってきたということで、ネタバレ解禁になったわけです。
あ、こっからちょっとネタバレますよ?
映画本編の前に、CMとして創られたらしき短編アニメーションが入るんですけども、私なんかはその短編アニメの時点ですでに涙腺がゆるゆるになりまして、「な、なんで私は本編の前に涙を流しているんだ・・っ!!なんてことをしてくれたんだ新海誠!!」てな感じだったのに、その話をしたら我が妹殿は「え?あれは泣けなかったよ?」と不思議そうな顔。
ああ、どうせ私の涙腺は緩いのさ・・・っ!!!(叫)
短編アニメ前に入る他の映画の宣伝で出てた「モンスターズインク2」の宣伝ですら、うるっとなるからな!!←
そんな感じで、自分の涙腺の緩さを再確認した出来事でした。

そういえば、前回あたりに言っておりました自分の観たかった映画なんかも、数日前に観に行ってきました。
すでに公開は終了してしまったと思いますが(終了ギリギリで観てきた)、映画「ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮」です。
これは18世紀のデンマーク王宮で起こった実際の事件についての映画です。
これがまた、色々と考えさせられるお話なんだなぁ。丁度、啓蒙思想が出てきて貴族たちの政治と激しくぶつかった時代の物語。
昔からの地位や権力にしがみついている貴族たちはともかくとして、物語の中心人物であるデンマーク国王のクリスチャン7世や医者のトルーエンセ、王妃カロリーネたちはみんなそれぞれ可哀相というか、良い人たちなんですよ。
ただそれが、ちょっとした歯車の掛け違いと周囲の心無い人々の所為で悲しい運命をたどってしまうという・・・・。
啓蒙思想を持つ医者のトルーエンセが物語の前中盤くらいで王妃の子供を見ながら「あの子達の時代には、世の中が変わっているでしょう」的なことをいうわけだが、それを聞いて王妃は「私たちの時代にはダメなの?」と言って自分たちの代で世の中を良くしていこうと奔走する。
しかし、結局のところ、最終的には周囲のそれをさせまいとする人々の力によって、その夢は潰えてしまうんですよね。
物語は、終始遠い場所に追放されてしまった王妃カロリーネが子供たちに向けて事件の真相について綴った手紙として語られるわけだが、皮肉なことに、大きく成長したその子供たちがこの手紙を受け取り、彼らの時代で両親たちが成し遂げられなかった政治改革を行うことに成功するという結末が待っている。
つまり、最終的にはトルーエンセが初めの頃に言っていた通りになったわけだ。
でも、きっとその前に奔走した彼らの働きがなければ、子供たちの世代も時代は変わらなかったんだろうなと思うと、あながち、意味がないとも言えないですよね。
うーん、いつの時代でも新しいことをしようと先陣を切っていく人たちが一番苦しむわけだ。
いやいや、良い映画でした。

この映画は渋谷のBunkamuraで見てきたのですが、またそこでもう一つ見たい映画が今公開中なので、そのうち観に行こうかなと思います。

とりあえず、リアルが何かしら落ち着くように私も奔走しつつ・・・・未来の私のために、現在の私が先陣を切って勝負をしているというわけですね(キリッ)←格好良くきめたつもり

ではでは、この辺で。

No.497|出来事Comment(0)Trackback

もう5月半ばもだと・・・っ!?ざわっ

2013/05/16(Thu)23:32

はい。久しぶりです。
私は生きています(キリッ)

えー、5月に入ったのに色々と更新が遅れておりますが、ちょっと今リアルが色々と忙しい(といいつつ、そんなに忙しそうではないのだが)ので、TOPの更新は来月になるかなぁ・・・まぁ、もう5月も半ばですし・・・ね?(何)

小説の方も、折角年明け早々に更新が出来たと言うのに、結局その後が続かないというこの体たらく。
こう、ターボが掛かるまでに非常に時間の掛かる奴なので、多めに見ていただければ・・・・・(遠い目)

渋谷にあるBunkamuraのシネマでちょっと気になる映画がやっているようなので、ちょっと見に行きたいなぁなんて思ったりしているのですが、なんだかんだぐずぐずと行けずじまいになってしまっております。
あ、そうそう。明後日は、人生2回目のデザフェスに行ってきますよ!
今度こそ、しっかり資金を用意して、好きなものを買い漁るんだ・・・・っ!!
というか、今打ちながら気がついたが、もうデザフェスが明後日に迫っているというのか・・・・!!(驚愕の事実)
時が過ぎていく速度が早すぎて、びっくりする今日この頃。

うーむ。実は、あまり話題がないままこうして日記更新をしているわけですが・・・・うーん、最近何か面白いことでもあったかなぁ・・・・・・・・ない!ないな!
うん。特にない!

というわけで、日々色々とやりながら生きております(キラッ)



以下、私信です。


>花(澪・・?)様
先日(結構前だな;;)のメールに返事を返せなくてスミマセヌ;;
後で返そうと思っていたら、そのまま時間が過ぎて、ずるずると返事が遅れてしまったゆえ;;
なので、別に返事がなかったのはお手伝いが出来ないってことじゃないので;;いつでも、力になるぞぃ(`・ω・´)+
と、それだけここでお返事しておきます・・・・見てもらえるか分からんが←

No.496|出来事Comment(0)Trackback